◆工法の概要
グラウンドアンカー工は、法面・斜面において岩盤に節理、亀裂などがあり、崩落や崩壊の恐れがある場合や、比較的締まった土砂の法面や斜面で崩壊の恐れがある場合などに抑止力を付与する目的で用いられます。
グラウンドアンカー工は、吹付枠工、擁壁工、独立大型受圧板と組合わせて使用されます。
基本構造は、アンカー体、引張部、アンカー頭部から構成され、アンカー体から地盤への引張力の伝達方式により、引張型・圧縮型・荷重分散型の3つに大別されます。

摩擦型グラウンドアンカーの応力分布
グラウンドアンカー工は、法面・斜面において岩盤に節理、亀裂などがあり、崩落や崩壊の恐れがある場合や、比較的締まった土砂の法面や斜面で崩壊の恐れがある場合などに抑止力を付与する目的で用いられます。
グラウンドアンカー工は、吹付枠工、擁壁工、独立大型受圧板と組合わせて使用されます。
基本構造は、アンカー体、引張部、アンカー頭部から構成され、アンカー体から地盤への引張力の伝達方式により、引張型・圧縮型・荷重分散型の3つに大別されます。
摩擦型グラウンドアンカーの応力分布